スイベル&スナップ&フック


 


スイベル、スナップなどの紹介? 
私がルアーで遊ぶ場合にはほとんどスナップとスイベルを使います。 昔はルアーにスプリットリング付けてそれにヨリモドシを付けてました。
交換時はヨリモドシを外す場合と切って結びかえる方法とを使ってました。 なぜスナップを使う? 約10年ほど前にスナップでの強度テストをやり始めてからスナップを使うようになりました。

しかし皆さんご存知のとおりスナップはメータークラスの元気なやつを飛び跳ねさせれば外れる場合もあります。また、大物用に使う「ハワイアンフック」はルアーには向かないです。
ハワイアンフックはアカメの場合捻られる事が多くわいて外れたりずれたりします。 できればハワイアンフックは使わないほうが無難です。
超巨大なアカメの場合ほとんど飛ばないのでこういった150lb〜170lbのスナップでも絶対とはいいませんが大丈夫です。

小さいアカメ狙うときも大きいアカメ狙うときも私の場合はほとんどがスナップとスイベルがルアーに付きます。 スナップだけでもいいですが私はスイベルが付くのが好きでほとんど使用します。
大きいやつ狙う場合はスイベルが1/0〜3/0 ほとんどを2/0を使う。これの重さは約3.5g有ります。 これを使う理由はスナップとスイベルの重さを感じながらルアー操作をするためで小さいルアーでも同じ。
場合によっては極端なフロントヘビーになる場合も有ります。スズキ釣りでノーズダイブルアーは駄目と聞いたことが有りますがワシにはまったく関係ないです。使いかた次第です!

スプリットリング 
リングはルアーの大きさによって使い分けますが時にはタブーとされるフックが動かないようにリングのでかいやつを付けることも多いです。なぜ? 各自やってみてください。利点はわかりますか?


リーダーとの結束も自分が一番強いと思う方法でやればいいです。PEとの結束も同じですよ。私の場合はナイロンでもPEでも絶対にビミニツイストは使用しません。やりたい方はやったらいいですよ。必要性が感じられないからやらないだけですので。 また、リーダーとPEの結束は編込みです。色んな名前が有りますが要するに編みこみが一番強いのは間違いないですね。 結びかたはいろいろやってみてください。自信の有る結び方が一番です。

リーダーは40lbほどまではフロロ使います。それ以上はナイロンで普通は100lbが多い。 小さいやつは20〜40lbで 時に50lbと80lb ルアーやロッドで130lbとか時に300lb使う場合も年間一回か二回ほど有ります。


フック
フックはルアーによって変えるのがほとんどだし重さ調整もフックとリングでする場合も有ります。それ以上はオモリ貼るのだが。 
フックは大事なのですが今のフックでは形状や重さ、種類でとても不満足です。 ワシの場合ほかの釣りがメインで遊んできましたのでたくさんの針の種類が有り状況に応じて変更しますがルアーの場合絶対数の種類が少なくどうにもこうにならないですね。 メーカーからすれば売れない部類なのかもしれませんな。
鮎の針などは恐ろしいほどの種類とサイズと形状。少しはフックにも皆さん気にしてはどうかな。

カルティバが最高と思ってませんか? ワシにすれば芋フックですぜ。 がまかつの最近のフックもサーフでのスズキは多少ポイントがちびないからいいけどそれだけ! 昔に有った?Gハード以上にもろいフックです。
使い方を間違えたらどうしようもないです。 がまかつの昔から有る#13や#16などのフック。最近は人気はカルティバだがなぜ駄目なのか?カルティバがいいのはどこ?しっかり把握しないと雑誌や有名人に流されますよ。

また、大きいサイズのフック! 最低限フックを研ぐことをしてください。研げば錆びる?当然でしょう。 何考えてるの? ま、いいけどψ(*`ー´)ψ ゥヶヶ

フックを付ける場合普通は何? どっち向き?こうしなさいって言う事やってない?ワシはぜんぜん感じ方が違うからそんなもの関係ないです。 フックサイズはどうするために変更したりサイズ変えるのですか?向きはなぜカルティバは効き針を一本にするの? 
チヌ釣のひねりの有る針は何のため? ネムリ針はなぜなの? ルアーの背中にフックが回る?どこまで回るの? いちいちワシは説明なんかしません。勝手に考えてください。

このようなジグやゴムゴムでもアカメは釣れます。


何でもかんでも雑誌や有名方の真似ばかりの釣を見る。ぜんぜん面白くない。 万人向き?聞こえはいいが個性も何もないぞ。