季節でのアカメ釣り?


季節でのアカメ釣りは色々変わってきます。ポイントもそうだし釣り方にもかなり変化が有ります、と言うか状況が変わるから釣り方を変えてやれないとなかなか食いつかないものです。

当然場所でも時期による釣り方やルアーもある。その時々で状況が変わるので正解と言うものがワシには無い。
しかしワシには昔からの自分で釣った膨大なデータがある。これは一つに財産です? 2008年 めんどくさいのだが各人釣りに出た時のデータ付けさせてます。
正直めんどくさいことこの上ない。 ワシは今では殆ど必要でないのだが今からの人にはかなり有効なデータとなるはずです。 釣りの傾向も出てくるし使うルアーの傾向も!
時期によって集まる場所は別に何処でどんな釣りをしているのかが結構出てきたりもする。

魚釣りたいときはワシも仲間も一人で徘徊する。当たり前の事です。練習するときも一人でやったり仲間と遊んだりで釣れたりもするがボウズは当然。

ここでは季節でのアカメ釣りとしたが正直書く気は無い。 なぜ?ワシの考えを押し付けそうだからである。それが怖いのだ。一つ言うとそれが正解と思う人が多すぎて色んな場所や時期、ルアー、釣り方をしなくなる。 ま、普段からやってるように見えないから良いのだが。。。ヘ(゜Q゜)ノ~ ウケケケ...


ワシには何何パターンと言う釣りが殆どない。 たとえばアカメでエビパターン? かにパターン? ハゼパターン? ボラパターン? などなど色んな事を言われてます。
そういったパターンがある事も知ってます、が、自分でそうやる事は少ない。なぜ? その釣り方も一つに釣りの中での一角でしかないのだ。もっと良い方法が有るかもしれないではないですか!
自信は絶対必要です。しかし天狗になると自信は違った方向へと行くと思います。

一番使うパターンは 撒き餌パターン各種です(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!  醤油こと! と言うことで撒き餌パターンと区別をするならいっぱい有ります!


浦戸湾のアカメ?

状況?季節って何だ? アカメは年中釣れる。しかし寒い時期にはやっぱり釣りにくい。特に2月3月は狙ってもなかなか釣れませんね。しかし3月の末になってくると移動し始め釣れるようになって来ます。
何故この時期より釣れるのか? 他の場所では分からないのですが高知の稲作である香長平野での水田へのまわし水。水田へ水を張ってから約二週間ほどで色んな事が分かってくる。
初めは水田の濁りが出る。この濁りはかなり魚は嫌うが次に温かい水が流れてくるのを知ってるようで移動し始めるアカメは多くなってくる。 四月には田植えも本格化して五月には水田の水も高水温となり産卵への移動は頂点になって来る。小さいアカメの群れは凄いものが有ります。

5月の半ばから後半には場所によっては130cm以上のアカメや小さい?アカメの大群が見える。 このアカメたちが見え出して約一ヵ月後にはその近くや色んな場所からアカメが釣れたと報告も入ってきだす。6月はアカメにとって最高の時期で何処でも沢山釣れます。真夏の魚と思われてますが確かに真夏は釣れますが何処でも釣りやすいのは6〜7月です。うぶなのかもしれません?
人によっては産卵の時期で釣りにくいと言う方も居るかもしれない。確かに場所によっては釣りにくいです。

8月になってくると産卵後のアカメが多くなるがとんでもないほどのアカメが食いつくのもこの時期が多い。また、サイズはまちまちで河川でもでっかいやつが食いつきます。6.7月とは違って難しかったり簡単だったりかなりムラが出来るのもこの時期で簡単な場合はじゃんじゃん釣れるしシャローでバクバク釣れます。 深い場所でも釣れるからやっぱり真夏の魚かもね。活発に動いて餌も食うのでやはり釣りやすく引きも強いので面白いです。ただし産卵後の固体は重量が軽く大きい割には取り込みやすいかも?でも引きは一番強い時期でも有ります。

9月の半ばごろより散らばって居たアカメたちもまたまた移動のためか集まりだします。 5月ごろとは違い見える個体は多少少ないです。 鮎や水温など色んな要素で集団で移動するのもこの時期で11月半ばごろまでだらだらと移動してるようです。
当然全く移動せずに一年を過ごすアカメもかなり多いです。昔は少なかったのだが最近の高水温や餌の関係で留まる魚も多いですね。

11月後半から1月半ばまでは最下流が有効ですが河川内でも一気に食う場合が有るのもこの時期でとんでもないほどの群れが居たりします。釣れ始めたら一週間か二週間ほどの長い期間同じ場所で釣れたりします。鮎の落ちが遅くなりだしてこの時期に簡単に釣れる場所も出来てきました。20年ほど前はこれが11月ごろでした。


昼間に釣るアカメ

アカメは昼間にも沢山見ながら釣る事が出来ます。大きいアカメはものすごく難しいですが釣れない事は無い。小さいアカメや80cm程のアカメをサイトで釣るとアカメの習性も見えてくるよ。
色が変わって背びれが立って食う瞬間! それでも止めるアカメ。ルアーを見に来て色んな方向から見つめるやつ。全く千差万別! 一度これやってしまうと虜になるかもしれないです。
一年中釣れるのでやってみたら面白いぞ。 たぶん貴方がやってる場所にもアカメは居ます。釣れない方は多少釣り方も変えてください。
 


大まかにわけて四季での釣りを確立させればもっと身近になってくるかもしれませんね。



釣りのマナー?

少しだけ?釣りに置いてのマナーを書いておきます。全部の釣りが同じわけではないが最低限の事を書きます。小学校みたいに廊下を走るなとかと同じレベルの事です。

今回はルアーでの事をメインとするが他も似たり寄ったりですから低レベルの方は心して読んでください。高レベルの方ももう一度!
と書いてワシもマナー違反もかなり有りそうだから人の事言える感じではないかも。

最初に挨拶しろ。←漢字が読めない? 釣り場出会って後から入る方は「こんにちは」ぐらいの挨拶はしろ。「あいさつ」ですよ。あ・い・さ・つ・!
前に居た職場は挨拶も無かった職場だった。職場で小学校や保育園の事をやらねばならんと言うのはどんなもんだ? 
ワシが知ってる限り?自営の方は挨拶が基本だから殆ど出来てると思う。挨拶するのが人見知りでできないと言う方も知ってる。しかしそれで万事上手く行くなんて事は無いぞ。
自営では無い方の多くの方も挨拶は普通に出来てると思うが今一度自分と周りの方を見てください。

同じポイントに後から割り込むな。 似たような他の場所を探せ。 普通のことだが釣り人が多くなってくる都会や有名ポイントでは当たり前になってくるかもしれない。しかしこれは当たり前の行動ではないぞ。 竿を持たずに見せてくださいとか言えば見せてくれます。釣りは出来ないかもしれないが見ることも釣り。そのうちに一緒に遊ばせてもらえるはずですよ。
ここで見る事と書いたが挨拶もせずに見るなんてもってのほか! お前ら他へ行けや! になるぞ。 挨拶しても返事が無い人は勝手にやれば良い。

他に後ろから投げるアホ。うち掛けるなんて最低。仲間内で練習する事は有っても知らない人に打ちかけられたら腹が立つのは普通。 何も分からんでは通用しないぜ。練習に打ち掛けるのは有るが普通ではやっては行けない行為です。 ワシに後ろから投げたやつが居るがワシは釣りを止めたり無視、これは頭に来るより呆れて軽蔑以外の何者でもない!当然何処で出会ってもワシは無視。注意すらしません!

CD.KAZUさんから一言:コッソリ後ろから声も掛けずにず〜〜〜〜っと観察している人が居るけどアレは止めて欲しい。
考えてほしい、街中で声も掛けずに1人の他人を観察していると普通は誰もが怪訝な顔するでしょう、喧嘩早い人なら確実に文句言うだろう。釣り場でも同じことじゃないかな?僕は常識有る大人なので喧嘩売ったり買ったりしないけどね щ( ̄∀ ̄)ш ヶヶヶ
それに一生の友達になるかもしれないチャンスを声かけない事で失うのは勿体無くないか?


ワシに打ち掛けたらライン切ってあげます。遠慮はしないぜ。腹立ててもしらんぞ!気がつかなかったのなら分かるのでその時は別よ。
滅多に言わないが次にやったらきっちり落とし前付けてあげようか!写真とってホームページに出します。 しかしまともだったらワシの魚全部釣って良いです。

人が釣った魚に難癖付けるな! 魚が小さいとか大きいとか食べようが人にやろうが市場に卸そうが他人が釣った魚に文句付けるな。 くそっぱらが立つ!
人の釣りに難くそ付けるな。どんな釣りしてるのかあんたに分かるか? ワシも時々言うがその時は無視してください≦(._.)≧ ペコ

釣りは仕事で無かったらみんな平等。 上下関係はワシには無い。ただし年上の方にはそれ相応の対応はしますよ。相手を敬う気持ちで一緒に釣りしましょう。ワシの釣りの先輩達はみんなそう言う人が殆どです。他の釣りしてる人や同じルアーやってる人を絶対馬鹿にするな。マナーが出来て無い人には軽蔑しても許す。

ポイント何処ですか? 答えたら釣れるのか? 浦戸湾全部。おまけに「高知県」 

自信は持ってよろしい、いや!持つのは大事だね♪ 天狗にはなるなよ。 ワシの先輩などは到底ワシなんか全く歯が立ちません。大先輩達はそれでも天狗様は一人も居ないぞ。


ルアー投げる時後ろも前も見てるか?人が居ないのを確認してくれ。 また、竿をまたぐな! 釣りしてる人の後ろ通る場合は一声掛けてから。